2020年10月20日(火)、14:30~16:00、宝塚健康福祉事務所(保健所)で、HACCP導入研修会が開かれるとのことで、事務局職員である私、植村が参加してきました。
【HACCP導入研修会(菓子製造業編】
①ご存じですか? HACCPが始まるのはいつからでしょうか!?
HACCP自体の法律は既に施行されているのですが、1年間の猶予期間があり、事実上、2020(令和3)年6月1日から、原則としてすべての食品等事業者の皆様にHACCPに沿った衛生管理に取り組んでいただくことになります。
6月1日からと言っても、よーいドンですぐに始められるものではないので、この猶予期間内に計画を作成したり、実施してみたり、計画を見直したりとやることは沢山あります。
業種によって手引書も違ったものになるので、対応は1つ1つ異なるものになってきます。
②ご存じですか? 私は対象になるの!?
【原則として、すべての食品事業者】と厚生労働省のHPにあります。
食品の製造・加工・調理・販売等ですから口に入れるものに関して事業を行っているのであれば関係してくるようです。
HACCPについては厚生労働省HPをご参照ください。
厚生労働省ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 食品 > HACCP(ハサップ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index.html
それと、こちらにわかりやすい手引書があるのでご紹介させていただきます。
公益財団法人兵庫県生活衛生営業指導センター>兵庫県生活衛生事業者のサポート
http://www.seiei.or.jp/hyogo/haccp/index.html
③ちょっとだけ紹介 「はじめに」
研修会でいただいた資料の導入部分を紹介しておきます。
短い文章ですが、ここにポイントが詰まっていると思いますよ。
1 HACCPに沿った衛生管理の内容については、これまで求められてきた衛生管理を、個々の事業者が使用する原材料、製造・調理の工程等に応じた衛生管理となるよう計画策定、記録保存を行い、「最適化」、「見える化」するものです。
2 衛生管理の計画と記録を作成することで、衛生管理の重要なポイントが明確化され、効率的な衛生管理が可能となり、さらには保健所からの監視指導の際の応答や顧客への外部への説明も容易になるなどといった利点も生じます。
3 なお、HACCPは工程管理、すなわち、ソフトの基準であり、必ずしも施設設備等ハードの整備を求めるものではありません。今回の制度化に当たっても現行の施設設備を前提とした対応が可能です。
④研修会に参加してみて
今回は【菓子製造業編】だったので、以前参加したことがある【飲食業編】に比べて、ずいぶんと難易度が高くなったと感じました。
特に、衛生管理計画の作成においては文書での作成になるため、パソコンがないと厳しいです。
言葉として載せるので1つ1つの文章の意味を理解して、普段やっていることを見える化しなければならないので、完成するまで結構時間がかかるだろうなと思いました。
計画作成にあたっては、保健所さんからの指導助言がもらえるとのことです。
まずは、食品に係る事業所さんは、計画作成の用紙を保健所さんからいただいてもらい、できるところから取り掛かっていただければ幸いです。
⑤さいごに
この研修会を知ったきっかけは、実は「保健所さんからお電話」で案内をいただいたことです。
当初は、2020年3月に実施されるはずだった研修会が新型コロナの影響で見送りになり、HACCPについて保健所さんに問合せしたときに調整しているところだとのことで、
「研修会に参加したい場合は、事前登録しておいてもらえますか」
の一言で「ぜひお願いします」と伝えておいたものです。
研修会に参加したい方は、保健所さんに電話して事前登録をしてもらうと、後日連絡をいただけるそうですよ。
宝塚健康福祉事務所(保健所)食品薬務衛生課
(飲食店等食品営業許可・監視、薬剤師免許、薬局等許認可・監視、理容・美容・クリーニング・旅館等許認可・監視 食品等)
お問合せ先:0797-62-7313